- 不動産用語集
- 「さ行」の一覧
さ
- 財形貯蓄(住宅、年金、一般)
- 山荘
- サービスルーム
- 債権差押
- 先取特権
- 財政投融資
- 3,000万円特別控除
- サンダー
- サーモスタット
- 債権者代位権
- 詐欺における第三者保護
- 再調達価格(建物の〜)
- サンドブラスト
- サイクルポート
- 債権者取消権
- 詐欺による意思表示
- 在来工法
- 財務諸表
- サンルーム
- 再建築不可
- 債権譲渡
- 差押
- 材料設計
- 先物(先物取引)
- 採光
- 債権の目的
- 差押の登記
- サウナ
- サブプライムローン
- 座椅子(フロアチェア)
- 債権法
- 指値
- 雑種地
- サウンディング
- 在宅医療
- 催告
- サテライトオフィス
- 竿縁天井
- サイディング
- 再生可能エネルギー
- 催告の抗弁権
- サブリース
- 下がり天井
- サイドテーブル
- サステイナビリティ
- 財産刑
- サブリース方式
- 座敷
- 最多価格帯
- 更地
- サニタリー
- 再売買の予約
- 3項道路
- 差配
- サーキュレーター
- サードパーティー(物流の〜)
- 債務
- 災害危険区域
- 災害ハザードエリア
- 35条書面
- サムターン
- サービスアパートメント
- 在宅福祉
- 債務不履行
- 再開発組合
- 37条書面
- さや管ヘッダー工法
- サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
- サービサー(Servicer)
- 債務名義
- 再開発等促進区
- 3階建て建築物の技術的基準
- サービスバルコニー
- 債権
- 在留カード
- 36答申(都市河川に関する~)
- 財形住宅融資
- 散水栓
- サービスヤード
- 債権・債務関係
- 詐欺
- 残地補償
し
- 市街化区域
- 実測売買
- 自走式駐車場
- 地震保険
- 住宅セーフティネット法
- 住宅性能表示基準
- 所得税
- ジェントリフィケーション
- 上棟式
- CIM
- 住生活基本法
- 遮音等級
- シェアリングエコノミー
- 授権行為
- 収納ボックス
- 私募
- 新中間省略登記
- 譲渡損失
- 時効の更新
- ジェットバス
- シングル葺き
- 住居番号
- 準住居地域
- 指定区域外土壌入換え
- シューズボックス
- 少子高齢化
- 小規模不動産特定共同事業
- 省エネ基準
- 証券保管振替機構
- 市街化調整区域
- 実務経験(宅地建物取引士の登録における~)
- 下地補修
- 指定緊急避難場所
- 住宅着工統計
- 住宅性能表示制度
- 処分禁止の仮処分
- 資格証明書
- 消費者庁
- 事務禁止処分
- 従前地
- 尺
- JIS
- 受贈者
- 修復(建築物の)
- 私募ファンド
- 心理的瑕疵
- 消費税
- 時効の更新事由
- シェルター
- 人造大理石
- 住居表示
- 準都市計画区域
- 指定区域内土壌入換え
- 集会(区分所有法における~)
- 照度
- 償却金
- 省エネ基準適合住宅の義務化
- 譲渡損益
- 新証券税制
- 市街地開発事業
- 実務講習
- 地鎮祭
- 除染
- 住宅手当(離職者に対する~)
- 住宅性能保証制度
- 処分禁止の仮処分の登記
- 事業税
- 直物(直物件)
- 消費生活用製品安全法
- 事務所(宅地建物取引業法における~)
- 住宅街区整備事業
- ジャグジー
- 史跡
- 主たる債務
- 重量鉄骨
- 私募リート(私募REIT)
- 心理的瑕疵の告知
- 所得控除
- 時効利益の放棄
- シェルフ
- 新耐震基準
- 自由刑
- 準都市計画区域の指定
- 指定調査機関(土壌汚染対策法の~)
- 集会所(集会室)
- 消防法
- 商圏分析
- 省エネ住宅ポイント
- 省エネ性能向上計画
- 真正売買(不動産流動化における)
- 市街地開発事業等予定区域
- 漆喰
- 白木
- 住宅販売瑕疵担保責任保険
- 住宅総合保険
- 書面申請(不動産登記における~)
- 地震保険料控除
- 敷金
- 照明
- 事務所以外で専任の宅地建物取引士を置くべき場所
- 住宅供給公社
- 借家
- 自然素材(天然素材)
- 取得時効
- 重量鉄骨構造
- 収益物件
- 心裡留保
- 白色申告
- 自己資金
- 直床工法
- 新築
- 従事者(宅地建物取引業法における~)
- 商業地域
- 遮水工封じ込め
- 集合住宅
- 書面の電子化
- 使用収益
- 省エネ性能の届出
- 信託
- 指定管理者制度
- 市街地開発事業等予定区域の区域内の制限
- シックハウス症候群
- 浸水想定区域
- 住宅販売瑕疵担保保証金
- 住宅展示場
- 書面による贈与
- 社会保険料控除
- 敷金返還請求権
- GIS
- 植栽
- 事務所等(宅地建物取引業法における~)
- 集約型都市構造化
- 車庫
- 紫檀
- 守秘義務
- 受働土圧
- 住宅借入金等特別控除
- 心裡留保における第三者保護
- 申告分離課税
- 自己の財産に対するのと同一の注意義務
- 敷居
- 新築住宅の建設住宅性能評価書
- 終身建物賃貸借
- 消滅可能性都市
- 遮断工封じ込め
- 集成材
- 自力救済
- 仕様書(建築物等の工事における〜)
- 省エネルギー住宅
- 信託受益権
- 指定避難所
- 市街地開発事業の施行区域内の制限
- シックハウス対策
- 浸水被害軽減地区
- 住宅履歴情報
- 住宅トップランナー基準
- 所有権
- 収益事業
- 敷地
- CSアンテナ
- 書斎
- 事務手数料(不動産取引における〜)
- 集約都市開発事業
- 遮光カーテン
- 死に節
- 準委任契約
- 主要構造部
- 住宅金融公庫
- 自己の所有に属しない宅地又は建物の売買契約締結の制限
- 敷地面積の制限
- シンプルモダン
- 住生活基本計画
- 所在地(不動産の〜)
- 循環型社会
- シルバーマンション
- 使用貸借
- 省エネルギー住宅基準適合住宅の義務化
- 指定流通機構
- 市街地再開発事業
- 湿式壁
- 浸水予測図
- 住宅ローン
- 住宅トップランナー制度
- CMBS
- 所有権以外の財産権の取得時効
- 住宅リフォーム減税
- 敷地延長
- CLT
- ジョリパット
- 社印
- 収用委員会
- 斜線制限
- 市民農園
- 順位番号(不動産登記における~)
- 準角地
- 住宅金融支援機構
- 事故物件
- 敷地面積
- 重説
- 所有者不明建物管理命令
- 修繕工事
- 譲渡担保
- 浄化槽(し尿浄化槽)
- 私道
- 地形
- 指定住宅紛争処理機関
- 住宅ローン控除
- 住宅の品質確保の促進等に関する法律
- GPIF
- 所有権移転登記
- 住宅ローン減税
- 敷地権
- GPS
- シリコン
- 借地権
- 収用適格事業
- 尺貫法
- JAS
- 巡回管理
- 竣工
- 住宅資金特別条項(民事再生における〜)
- 資産価値
- 敷地利用権
- 重説IT化
- 所有者不明土地
- 修繕積立金
- 譲渡費用
- 小規模滅失
- 指導・助言・勧告
- 事業認定の告示
- 自動火災報知設備
- 従たる権利
- 住宅紛争処理支援センター
- JREIT
- 所有権の保存の登記
- 住民税(個人)
- 敷地権である旨の登記
- シーリング
- 資力確保措置(住宅瑕疵担保履行のための~)
- 借地権割合
- 重要土地
- シャッター
- 周知の埋蔵文化財包蔵地
- 準共有
- 竣工検査
- 住宅宅地債券
- 指示(宅地建物取引業法による指示)
- 敷地利用権と専有部分の一体化
- 自由設計(住宅の〜)
- 所有者不明土地管理命令
- 住宅インスペクション
- 住宅確保給付金(家賃補助制度)
- 消費者契約
- 商業施設士
- 私道負担
- 事業認定の手続
- 自動車車庫部分の不算入
- 従物
- 住宅保証機構
- 資産運用
- 所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法
- 取得費(譲渡所得課税における〜)
- 敷地権の表示の登記
- シーリングハイ
- シルバーハウジング
- 借地借家法
- 重要土地等調査規制法
- CCRC
- ジャロジー
- 重要伝統的建造物群保存地区
- 準禁治産者
- 竣工図
- 住宅ローン金利
- 事情変更の原則
- 軸組
- 修繕義務
- 人口集中地区(DID)
- 住宅確保要配慮者
- 消費者契約法
- 昇降機
- 支払督促
- 事業予定地内の制限
- 地盤改良
- 修補請求
- 住宅用家屋証明書
- 資産運用型(不動産の証券化における)
- 所有者不明土地法
- 省エネ改修促進税制(住宅の~)
- 敷引
- シーリングファン(天井扇)
- シロアリ
- 借家権
- 収用の対象
- CCS(二酸化炭素回収貯留、Carbon dioxide Capture and Storage)
- シャワーカーテン
- 重要文化財
- 準法律行為
- 準耐火建築物
- 住宅ローン破綻
- 自然人
- 仕口
- 重大な不履行(契約の)
- 新住宅市街地開発事業
- 住宅瑕疵担保責任
- 浸水被害防止区域
- 住宅型有料老人ホーム
- 消滅時効
- 使用細則
- 支払命令
- 自然堤防
- 地盤調査
- 住民票
- 住宅用火災警報器
- 資産担保金融
- 所要時間(徒歩所要時間)
- 小規模住宅用地の特例
- 事業用定期借地権(事業用借地権)
- シーリングライト
- 真壁
- 受遺者
- 集落地区計画
- SEGES
- シャワー付洗面化粧台
- 重要無形文化財
- ショートセール
- 準耐火構造
- 集団投資スキーム
- 質権
- 自重
- 住宅瑕疵担保履行法
- 新都市基盤整備事業
- 住宅ストック循環支援事業補助金
- 証約手付
- 障子
- 自筆証書遺言
- 市町村の建設に関する基本構想
- 地盤沈下
- 重要事項説明
- 10年保証
- 資産の流動化に関する法律(資産流動化法)
- 白地
- 上場株式等の譲渡損失の繰越控除
- 事業用不動産
- シアタールーム
- 真壁造り
- 収益還元法
- 樹木等管理協定
- JHEP認証
- シャワーヘッド
- 重要無形民俗文化財
- 畳(広さの単位として)
- 準防火地域
- 純利益
- 実印
- 支持力度
- 地震力
- 事業継続計画(BCP)
- 住宅宿泊管理業者
- 新都市基盤整備法
- 住宅セーフティネット
- 初期費用
- 浄水器
- 私法
- 市町村の都市計画に関する基本的な方針
- 地袋
- GNSS測量
- 重要事項説明書
- 収納
- 資産流動化型(不動産の証券化における)
- 信義則(信義誠実の原則)
- 自用地
- 時効
- シェード
- 人感センサー
- 従業者(宅地建物取引業法における~)
- 準関係人(土地収用における~)
- 自然環境保全地域
- シャワールーム
- 重要有形民俗文化財
- J
- ショーケース
- 償却
- 実質賃料
- 止水栓
- 地震
- 住宅宿泊事業
- 住宅性能評価書
- 職務行為
- CRE
- 消石灰
- 司法書士
- 市民緑地
- 四方板目
- シースルー
- 14条地図
- 収納口座(マンション管理における~)
- 自治体融資
- 親権者
- 譲渡益に対する追加課税
- 時効完成後の債務の承認
- シェアオフィス
- 新居
- 従業者証明書
- 準景観地区
- 持続可能性
- シャンデリア
- 省エネ補助金
- 承役地
- ショールーム
- 証券化(債権の)
- 失踪宣告(失踪の宣告)
- システムキッチン
- 地震計
- 住宅宿泊事業法
- 住宅性能評価書と請負契約・売買契約の関係
- 除斥期間
- 地上げ
- 上棟
- 死亡等の届出(宅地建物取引士における)
- 借家人に対する補償
- 地窓
- シェアサイクル
- 集落生活圏
- 収納棚
- 実質投資主名簿
- 申請情報(不動産登記における~)
- 譲渡所得
- 時効の援用
- シェアハウス
- シンク
- 従業者名簿
- 準工業地域
- 指定区域(土壌汚染対策法の~)
- シューズインクローゼット
- 消火栓
- 少額訴訟
- 書院造り
- 証券化(不動産の証券化)
- 失踪宣告の取消し
す
- スケルトン・インフィル
- すまい給付金
- 筋かい
- 水道負担金
- 住み替え
- STUDIO
- 隅切り(すみ切り・角切り)
- スタッコ仕上げ
- スムストック
- スツール
- スラブ
- ステンドグラス
- スリーブ
- 随意契約
- スタートアップ
- ストラクチャードファイナンス
- ステンレスシート防水
- スレート葺き
- 水害保険
- 垂直荷重
- 水質汚濁防止法
- スタイロフォーム
- ストーブ
- 水害ハザードマップ
- スレート屋根
- 水流に関するルール(民法の~)
- 水道
- 水素エネルギー
- スマートグリッド
- スタンドライト
- すのこ
- 水災害リスク
- スロープ
- 数量の不足または物の一部滅失の場合における売主の担保責任
- スマートシティ
- スチレン
- スパイスラック
- 水防法
- スロップシンク
- スタートアップオフィス
- 水平器
- スマートシティ・スマートコミュニティ
- スマートキー
- スパン
- ステータス管理
- 据置式リフト
- スマートハウス
- 3PL
- スプリンクラー
- ストックビジネス
- スキップフロア
- スポットライト
- スキップ方式(マンション)
- スマートウェルネス住宅
- 数寄屋造り
- スケール
- 水源地域の保全
- スマートビル
- スケルトン
- 水道局
- スマートロック
せ
- セメント
- 施工
- 占有権
- 専用使用権
- セキュリティ
- 正当事由
- 成年
- ゼロエミッション住宅
- 節税
- 占有屋
- 専用庭
- 施工会社
- 成年擬制
- 清算金
- 全館空調
- 施主支給
- 成年後見人
- 生産緑地
- センターコア方式
- 石灰石
- 成年年齢
- 政令指定都市
- センターテーブル
- 設計住宅性能評価書
- 成年被後見人
- ゼネコン
- 洗濯機パン
- 生前贈与
- 設計図書
- 積算
- 全体計画
- セントラルヒーティング
- 税理士
- 石膏
- 政府系ファンド
- 施主
- 線引き
- 全熱交換器
- 専従者控除
- 石膏プラスター
- 石膏ボード
- 整理回収機構
- 設計事務所
- 全般換気
- 節水トイレ
- 善意・悪意
- 洗面化粧台
- 絶対高さの制限
- 善管注意義務
- 洗面台
- 制震構造
- ZEH
- 専属専任媒介契約
- 前面道路
- 制震(振)システム
- 接道義務
- 生物多様性
- 生活支援ハウス
- 専任取引士
- 専有部分
- 生石灰
- セーフティネット登録住宅
- セットバック
- 生成AI
- 専任媒介契約
- 専有面積
- セカンドハウス
- 制限能力者
- Zマーク金物
- 成年後見制度
- 全部事項証明書
- 専有面積の広告表示
- 石綿
- 制限能力者(制限行為能力者)の相手方の催告権
- ZEB
- セカンドパーティー(物流の〜)
- 占有
- 専用住宅
- 石油給湯器
- 制限能力者(制限行為能力者)の詐術
そ
- ソファ
- 底地(底付き、底なし)
- 底地権
- ソーシャル・キャピタル
- 増価競売
- SOHO
- 即決和解
- Society5.0
- 総合特別区域(総合特区)
- ソーラー発電システム
- 損害賠償
- 租税公課
- 相殺
- 造園施工管理技士
- 損害賠償額の予定
- 造作買取請求権
- 総合設計制度
- 損害賠償額の予定等の制限
- 相続
- 造作
- 損害保険
- 相続税
- 増床
- 損失補填の禁止
- ゾーニング
- 相続登記
- 増築
- 相続時精算課税制度
- 尊属
- 贈与税の配偶者控除
- 総合特区
- 相続登記の義務化
- 増築・改築工事
- 贈与税の特例(住宅取得等資金の贈与を受けた場合の~)
- 損益計算書
- 造成宅地防災区域
- 相続土地国庫帰属制度
- 双方代理(双方代理の禁止)
- 側溝
- 損益通算
- 損保
- 促進区域
- 双務契約
- 損益通算の特例
- 損失補償(土地収用法における~)
- 総有
- ソーラーチムニー
- 相隣関係
- 粗大ごみ
- 外断熱
- 測量士
- ソファベッド
- 測量士補