- 不動産用語集
- 「は行」の一覧
は
- 反転型(間取りの)
- 排出水(水質汚濁防止法の~)
- 配当利回り
- 配偶者居住権
- PS
- パントリー
- 排出水および特定地下浸透水の汚染状態の測定
- 犯罪による収益の移転防止に関する法律
- 配偶者短期居住権
- ハウスクリーニング
- ハウスメーカー
- 排出量取引(温室効果ガスの~)
- 販売用不動産の評価減
- 売買一方の予約
- 掃き出し窓
- 排水基準
- 販売用不動産の評価に関するガイドライン
- 売買契約
- パイン材
- 柱間
- パッシブソーラーシステム
- 売買予約
- バイヤーズエージェント
- ハウスダスト
- バスタブ
- 白紙委任状
- 発泡ウレタン
- パッシブ換気
- 旗竿地
- パブリックアート
- ハッチ
- 販売価格(不動産の〜)
- パラジクロロベンゼン
- パティオ
- パーゴラ
- 販売受託
- 搬出
- 幅木
- パース
- パンチングメタル
- 破風
- 配偶者控除
- パーテーション
- 搬入
- はめ殺し窓
- 配偶者特別控除
- 媒介
- パーティールーム
- パーキング
- パラペット
- バリアフリー改修促進税制(住宅の~)
- 媒介契約
- バイオフィリックデザイン
- バリアフリー
- パークレット
- パラボラアンテナ
- 媒介契約書
- ハイカロリーバーナー
- バリアフリー・リフォーム
- バルコニー
- パタン・ランゲージ
- バランスがま
- 排出権ビジネス
- 媒介報酬(仲介報酬)
- ハザードマップ
- ハイサッシ
- ハロゲンヒーター
- 梁
- 排出削減等指針(温室効果ガスの~)
- 配当落ち
- 廃業等の届出
- ハイツ
ひ
- PFI
- 筆界特定制度
- 必要有効換気量
- 避難路沿道建築物
- 美観地区
- 人の死の告知に関するガイドライン
- 避難指示
- BEI(省エネルギー性能指標)
- 被災市街地復興推進地域
- 非農地証明
- 評価方法基準
- BS(BS放送)
- 非線引き区域
- 被保佐人
- 平入り
- PC造
- ひな壇
- 被補助人
- 平屋(フラットハウス)
- PER
- Pタイル
- BIM
- ビルトイン
- PM2.5
- BS
- ヒートショック
- 表見代理
- ビルトインガレージ
- ヒートアイランド現象
- PL
- ビークル(Vehicle)
- PP分離
- 標識の掲示
- ビルトイン浄水器
- PPP(原因者負担原則)
- ビットコイン
- 光ファイバー
- 表示規約(不動産における~)
- 広縁
- ビオトープ
- 表面利回り(不動産投資における〜)
- 引き戸
- 表示行為
- ピロティ
- PRE
- 曳家
- 表示登記
- ピロティの面積
- PPP(官民パートナーシップ)
- ピクチャーレール
- 表示の登記
- 干割れ
- BTS型・マルチテナント型(物流施設の〜)
- ヒートポンプ
- 被災市街地における建築制限
- 標準媒介契約約款
- 品確法
- 引渡し
- ビアジェ
- 庇
- 表題登記
- 非課税取引
- ヴィンテージマンション
- 非常用電気等供給施設協定
- 非財務情報の開示
- ピッキング
- 表題部(不動産登記簿における)
- BID
- 卑属
- 引越し
- 表題部所有者
- 避難指示解除準備区域
ふ
- 物権関係
- 普通決議
- 不動産投資インデックス
- 不快指数
- 不動産質
- ブロードバンド
- プレキャストコンクリート
- ファシリティマネジャー
- 古家付き土地
- 負担調整率
- ファミリークローゼット
- 物上代位
- 復旧(区分所有法における~)
- 不動産投資顧問業
- 不正競争防止法
- 不動産DX
- ブログ(blog)
- フレックスウォール
- VR
- ブローカー(Broker)
- 物納
- ファンコンベクター
- 復興特別区域
- 物上保証
- フットライト
- 不動産投資信託
- 二つ割り
- 不動産適正取引推進機構
- ブロックチェーン
- プレハブ住宅
- 付加一体物
- プロパンガス
- 不動産収入
- FIX窓
- 物上保証人
- 不同沈下
- 不動産特定共同事業法
- 不動産会社
- 文化財保護法
- フローリング
- 不完全履行
- 分割登記
- 不動産取得税
- 風除室
- 物流施設
- 歩留まり
- 不動産の時価評価
- 不動産テック
- 不動産登記制度
- 分譲中物件
- 風呂がま
- 福祉住環境コーディネーター
- 分譲
- 不動産取得税の軽減措置(住宅の建物部分)
- フェンス
- 不動産
- 風致地区
- 踏面
- 不動産の証券化
- 葡萄杢
- 不動産登記簿
- ブロック塀
- 復代理
- 分筆
- 不動産取得税の軽減措置(住宅用地)
- 吹き上げ荷重
- 不動産ID
- 福祉のまちづくり条例
- プライベートリビング
- 不動産の流動化
- 不動産登記法
- プロムナード
- 袋地
- 分筆登記
- 不動産所得
- 吹抜け
- 不動産買付証明書
- 物件の収用
- ブラインド
- 不動産ファンダメンタルズ
- 不動産特定番号(不動産登記における~)
- 分譲賃貸
- 附合物
- 不動産所得の必要経費
- 吹き抜け
- 復元(建築物の)
- 不動産買取
- 不燃化特区(不燃化推進特定整備地区)
- ブラケット
- 不動産ファンド
- 不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)
- 分譲予定物件
- 不在者の財産管理
- 扶養控除
- 複合防水工法
- 不動産価格指数
- ブラウンフィールド
- プラスター
- プライベートファンド
- 不動産の付合
- VOC
- 分電盤
- 不実告知
- 分離課税
- 複合用途の建築物
- ファンド・オブ・ファンズ(Fund of Funds)
- 不動産鑑定
- プラトー(情報モデルの〜)
- プラスターボード
- フラット35
- 不動産保存の先取特権
- 不溶化埋め戻し
- 付属建物
- 輻射暖房
- ファンドマネジャー(Fund Manager)
- 不動産鑑定士
- 文教地区
- フリープラン
- フラット35S
- 不動産流通推進センター
- プラネタリー・バウンダリー
- 負担付贈与
- 複層ガラス
- フィンテック(Fin Tech)
- 不動産鑑定士補
- ブレーカー
- プロパティマネジメント(Property Management)
- 不法行為
- 普通失踪
- 襖
- 不動産小口化商品
- 不動産鑑定事務所
- ブレース構造
- 分配金
- フリーアドレス
- 普通借地権
- 付帯設備
- 不動産担保ローン
- 不動産鑑定評価基準
- プレイロット
- フリーレント
- ファイナンシャルプランナー
- フーチング
- 普通借家契約
- 物権
- 2つ以上の用途地域にわたる敷地
- 不動産投資
- 5G通信
- 不動産公正取引協議会
- ブナ
- フレキシブルオフィス
- 不利益事実の告知
- 負担水準
- ファサード
へ
ほ
- ホームステージング
- 法定敷地
- 法律行為
- ポートフォリオ(Portfolio)
- ホームセキュリティ
- 包括承継人
- 防犯カメラ
- 防災再開発促進地区
- 保佐人
- ホーム・エクイティー・コンバージョン・モーゲージ
- ボーリング調査
- 報告義務(媒介契約依頼者に対する)
- 防犯ガラス
- 防災集団移転促進事業
- 保証会社審査
- 保管振替制度
- 防火シャッター
- ホールダウン金物
- 報酬(代金)減額請求
- 防犯シャッター
- 歩行者利便増進施設
- 保証金(賃貸の〜)
- 保護預り契約
- 防災街区整備事業
- ボイド
- 報酬額の制限
- 保管口座(マンション管理における~)
- 歩行者利便増進道路
- 保証金の保管替え
- 補償保険契約(所得~)
- 法22条区域(建築基準法22条指定区域)
- 法人
- ホルムアルデヒド
- 歩車分離
- 保証債務
- ポータブルトイレ
- 保証料
- ボウウィンドウ
- 法人格
- ホワイエ
- 補償基準(用地補償における~)
- 保証書(不動産登記における)
- ポータルサイト
- ほふり
- 防音工事
- 法人の権利能力・行為能力
- ホワイトアッシュ
- 補償金の支払請求
- 保証人
- 保安林
- ボラティリティ
- 防音サッシ
- 法人の不法行為責任
- 本下水
- 保留床
- 補助人
- 防火設備
- 防音室
- 法第31条の3第1項の国土交通省令で定める場所
- 本間(京間)
- 保留地
- ホステル
- 訪問介護
- 防火構造
- 法定講習
- ボンエルフ
- 補正(不動産登記における~)
- 歩行器
- 法人税
- 防火地域
- 法定更新
- 保全措置(手付金等の〜)
- POM(ポリアセタール)
- 防火壁
- 法定代理
- 保存登記
- ボンデッドカーペット
- ポーチ
- 方形屋根
- 法定代理人
- 保養所
- 本柾
- ポーチの面積
- 防水パン
- 法定地上権
- 放棄宅地
- 舗装(土壌汚染対策法の~)
- ホームインスペクション
- ホームエレベーター
- 法定共用部分
- 法務局
- 防災街区整備地区計画