西鉄の仲介

買いたい

住みたい街の情報

福岡まちデータ

Fukuoka town data

いま日本で一番元気な街、福岡の暮らしに役立つまちの情報をお届けします。
不動産選びの判断材料としてお役立てください。

市役所所在地
八女市本町647
TEL:0943-23-1111
公式ホームページ
https://www.city.yame.fukuoka.jp/

八女市は、福岡県の南部に位置し、八女茶や電照菊やあまおう(イチゴ)など全国ブランドの農産物をはじめ、仏壇・提灯・手すき和紙、石灯ろうなどの伝統工芸品の産地です。2010年2月に黒木町・立花町・矢部村・星野村と合併し、平野部から山間部までの豊かな自然を有する市となりました。これらの観光資源と古くから人々の暮らしや文化に根付いているお茶文化のおもてなしの心を生かしながら、観光交流促進を推進しています。

基本情報

国勢調査

総人口
60,608人
世帯数
22,203世帯

特色・特徴

市区の類型
農業都市
特産・名産物
八女茶 八女伝統本玉露 電照菊 ぶどう かんきつ キウイフルーツ いちご 八女手すき和紙 八女福島仏壇 八女提灯 八女石灯ろう 八女矢 八女和ごま 八女すだれ 日本酒 タケノコ
主な祭り・行事
八女のまつり 八女福島の燈籠人形 雛の里・八女ぼんぼりまつり ホタルと銘茶まつり 八女上陽まつり 桜と石橋まつり 夢たちばな観梅会 男ノ子焼の里まつり 黒木大藤まつり 八女茶山唄日本一大会 くろぎふるさと祭り 八女矢部まつり 世界子ども愛樹祭コンクール やべ春まつり 矢部村花火大会 星のまつり 祇園祭「こっぱげ面」 夏まつり「よかっ祭」 本田仁○加 献茶祭 五條家御旗祭 風流はんや舞 大杣公園祭 旭座人形芝居公演 松尾弁財天祭 童男山ふすべ 柳島の十七夜(あめがたまつり) 土橋八幡宮神幸行事 岩崎の子ども川まつり 田代の風流

生活情報

公共料金

ガス料金(22m³使用した場合の月額)
西日本ガス株式会社 6,371円
水道料金(口径20mmで20m³の月額)
八女市 4,598円
八女市(旧星野簡易水道区域) 4,598円
八女市(旧黒木簡易水道区域) 4,598円
下水道料金(20m³使用した場合の月額)
八女市 3,927円

ごみ・インフラ

家庭ごみ収集(可燃ごみ)
有料
備考: 指定ごみ袋有料(可燃ごみ)。不燃ごみは無料。
指定ごみ袋の価格
・可燃ごみ 大袋(45リットル)=40円/枚 小袋(27リットル)=30円/枚
家庭ごみの分別方式
4分別25種〔不燃性資源ごみ(缶類[アルミ缶、スチール缶]、びん類[透明、茶色、その他]、廃乾電池、廃蛍光管、使用済みスプレー缶、小金属類、小型廃家電、ガラス食器など、陶磁器類、レンガ色の植木鉢) 可燃性資源ごみ(ペットボトル、ペットボトルキャップ、紙パック、古布[綿70%以上のもの]、白色トレイ、有色トレイ、新聞紙、ダンボール、その他の紙類、食用廃油) 可燃ごみ 不燃ごみ〕
家庭ごみ戸別収集
一部実施(【八女市ごみ出しサポート事業】高齢者や障がいのある方など、ごみ出しが困難な世帯を対象に、市が委託する事業者が毎週1回指定した曜日に利用者の自宅までごみの収集に伺う事業)
粗大ごみ収集
あり
備考: 有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみシール購入、500円/枚。粗大ごみシールの必要枚数(高さ、横幅、奥行きの合計が2mを超えないものかつ重量が25kg未満の物は1枚、左記以外の物は2枚)。

安心・安全

ハザード・防災マップ
あり
ハザード・防災マップURL
https://www.city.yame.fukuoka.jp/kurashi/16/4/1457320372559.html
ハザード・防災マップURL設定
許可
地震防災・地震危険度マップの有無
なし

居住・文化

郵便局数
24局
百貨店・総合スーパー数
1店
都市公園数
9園
図書館数
6館

育児教育

乳幼児・子ども医療費助成

乳幼児医療費助成<通院>
 
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担あり
備考: 医療機関ごとに、月1,200円までの自己負担あり。小学校就学前までは自己負担なし。
所得制限
所得制限なし
乳幼児医療費助成<入院>
 
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担なし
備考:入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
所得制限
所得制限なし

教育【幼稚園】

公立幼稚園数(国立を含む)
0園
私立幼稚園数
5園
公立保育所数
3ヶ所
私立保育所数
17ヶ所

教育【小学校】

小学校数
15校

教育【中学校】

中学校数
11校

教育【高等学校】

高等学校数
4校

医療

健康・医療

一般病院総数
7ヶ所
一般診療所数
59ヶ所
歯科診療所総数
37ヶ所

高齢福祉

介護保険料基準額(月額)
6,000円
データ提供:生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)
  • ※本データは、生活ガイド.com に公表されている調査データを元に作成しています。
  • ※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市役所へお問合せください。